「小さな結婚式って実際どう?」
「ホントに6万7千円で出来る?最短どのくらいで出来る?」
「実際に挙式を挙げた人のリアルな体験談が知りたい!」
「マタニティ婚、パパママ婚を検討したい!」

「小さな結婚式」で実際にマタニティ婚を挙げたので、こんな悩みについて赤裸々に語ります!
★ 本記事のPoint ★
ちなみに本記事の執筆者、ふたパパの片割れ「まー」はこんな夫婦です
・東京在住
・アラサー1馬力夫婦
・生後3ヶ月男の子を子育て中
・パパは1年間の育休中
・2LDK賃貸マンション(家賃14万)
・車なし
・お金の勉強始めて浪費癖克服
では、まいりましょう!
小さな結婚式って実際どうなの?

結論、めちゃくちゃアリです。
私は2021年、妻の出産3ヵ月前に小さな結婚式で二人だけで式を挙げましたが、
「費用」「準備期間」「スタッフ」「会場の雰囲気」どれをとっても大満足の式でした。

正直、文句を言いたくなってしまいそうな設備やサービスなのでは、、、と思っていましたが、良い意味で見事に裏切られました!
以下に当てはまるような方は、小さな結婚式で式を挙げることを検討する価値は充分にあると思います
などなど

産前の「マタニティ婚」、産後の「パパママ婚」はもちろん、夫婦二人だけ(家族だけ)でひっそりと挙げたい!という方にもオススメです
それでは、具体的にどのようなところがオススメなのか、みていきましょう!
小さな結婚式の概要と実体験
小さな結婚式の概要と、私たちが採用したオプションや、オススメの節約方法・コツをご紹介します
基本プラン
基本プランの6万7千円には以下の内容が含まれています
(引用:小さな結婚式公式HP https://www.petitwedding.com/wedding/)
これらに加えて、新郎新婦の下着やシャツ、ブーケを自前で用意すれば、最低限の準備は全て揃うようになっています

ただし!
この6万7千円は平日料金で、土日祝は+3万3千円かかるので注意が必要です。
追加オプション
正直、お気づきの通り基本プランは本当に最低限です。
これだけで乗り切るのは仏の域に片足突っ込んでるようなものなので、実際はいくつか追加オプションを入れる方が大半でしょう
<追加オプション一例>(★は私が実際に追加したオプションです)
ボディメイクが約5000円、ドレスランクアップが約50000円で追加しました

特に、ドレスは無料のものもありますが、男の私がみてもかなりショボくダサいので、追加料金を払った方が良いと思います
<別途、自分で用意したもの>
タキシードは追加オプションでのレンタルよりメルカリでの購入がオススメ!
小さな結婚式なら当日持ち込みで持込料はかかりませんでした

メルカリの方がおしゃれなモノが多く、使用後に販売すればタダ同然で利用できます!
使用後、メルカリで販売したら買値より5000円ほど高く売れて得しました笑
実際の費用
実際にかかった費用は、合計で
約13万円でした
内訳は以下の通りです

67000円で叶える!とありますがさすがにぽっきりでの挙式は難しいかと思います・・・(十分コスパ抜群ですが!)

準備期間
公式サイトによると、以下の通りです
大きな披露宴を含めた結婚式の準備にはおよそ半年から1年かかると言われていますが、小さな結婚式の挙式プランであれば、準備には通常3ヶ月かかりません。空き状況にもよりますが、最短で1週間後の挙式も承っています
(引用:小さな結婚式公式HP https://www.petitwedding.com/wedding/)
最短1週間は時間がなくて諦めてしまった方にとっては希望に思えるのではないでしょうか?
ただし、先述した通り土日祝だと追加料金が3万3千円もかかります!
ご夫婦や呼ぶのであればご家族の予定の兼ね合いもありますが、出来れば事前に予定を立てて平日に挙げるのが賢いでしょう
<実際の準備期間>
私たちの実際の準備期間は以下の通りでした

無料相談からちょうど1ヵ月で式を挙げられました!
1週間はさすがに厳しそう、、、
ウェディングプラン
小さな結婚式では以下のような種類のプランがあります
無料相談で、どのようなプランが一番自分たちに適しているか相談してみましょう!
無料相談カウンター
以下の地域で、挙式についてお気軽に無料で相談できます

相談カウンターまで近かったこともあり、そこまで事前に吟味せず、とりあえず相談!という気持ちで行きましたが、丁寧に対応してくださいました!
サービス
口コミでも高評価の多い小さな結婚式ですが、以下は私の妻が実際にレビューとして記入した内容です


本当にスタッフの方々が親身になって良い式にしようと思ってくださっていることが伝わって、嬉しかったです
まとめ
小さな結婚式の概要と、実体験を基にしたレビューをしてきました
小さな結婚式の「リアル」としては、以下のポイントがあります
・実際にかかった費用:約13万円
・追加オプションは一部やはり必要
・スタッフのサービスはとても良かった
また、お得に挙式を挙げるコツとしては、
これらを意識しましょう
私も出産まで時間がなかったこともあり、挙式は諦めていましたが、今となっては本当に挙げてよかったと思います
「妊娠がわかって結婚を決めたが、時間もお金もないけど式は挙げたい、、、」
「夫婦二人だけで費用も抑えて式を挙げたい!」
「産後落ち着いたから、子どもと一緒に結婚式がしたい!!」
こんな想いを抱いている方は、ぜひ一度無料相談をしてみてはいかがでしょうか

コメント